一橋実戦と一橋プレ

2001年12月19日
一橋実戦と一橋プレが返却されました。
どっちも数学で稼ぎまくり、他の科目が足を引っ張る状況でした。

で判定は一橋実戦はD、一橋プレはAでした。

どっちが実力なんだ?

こういう時ってどっちを信じたらいいんだろう?

おそらく実戦の方が実力なんだろうけど、プレの判定を信じて残り2ヶ月体力の続く限り(これが1番の問題)、納得がいく限り勉強しようと思います。

あとは英国日をなんとか受験生平均まで高めたいです。そうすれば数学でギリギリの勝負に持ち込めます。

P.S

プレで数学で名前が載りました。
かなり嬉しいです。

えっ!?

2001年12月5日
なんとっ!?

1ヵ月も日記を書きませんでした。
自分でもびっくりしました。

1ヵ月間とは長いものでいろんなデキゴトがありました。

その中で1番大きいデキゴトは、

「肝臓がおかしくなってた」

です。

あまりにお腹の調子が悪く、病院に行ったのです。
てっきり腸が悪いのかと思ってたんです。

が、血液検査の結果は「このまま悪化したら肝機能障害or黄疸」ということだそうです。

だから、

「それって受験以前の問題じゃないの!?」

と思い、それからは体調優先で勉強は後回し。

もうセンター対策してます。

マーク模試

2001年10月28日
今日は第3回全統マーク模試でした。
正式実施よりも早い為、詳しくは書きません。
点数だけです。

英語  164点
数学  182点
国語  161点
日本史 77点
地学  48点
合計  632点

地学と英語が悪かったです。
英語で3番以降で4つも間違ったのは痛すぎ。

おまけ。

第1回駿台ベネッセ共催マーク模試が返ってきました。

科目  点数  偏差値
英語  176   71.9
数学  181   66.0
国語  156   64.3
日本史 71   62.8
地学  65   56.7

判定
東大文2前 D
一橋大経前 C
一橋大経後 D
北大経後  A
慶大法セ  C

点数は良かったのですが、問題も易しかったようで、良い判定には結びつきませんでした(泣)

模試

2001年10月22日
昨日、代ゼミでマーク模試を受けてきました。

ちょっとピンチ。

受験番号間違ってマークしたかも(汗)

数学の時に気がついたんですが、もう遅いかもしれません(泣)

では恒例の?自己採点から。

英語 175点

2番が26点でした。今回の最も失点しました。
これはセンター直前にまとめてやるつもり。

数学 179点

今回も数Bが悪かったです。
ベクトルにしてやられました。

国語 165点

古文以外は140点と絶好調。古文で点が取れないのは痛いです。単語をもっと覚えていこうと思います。

日本史 78点

勉強していた部分が出たために高得点がとれました(^^;。ケアレスミスに注意しながら90点を目標としたいです。

地学 73点

今回得意の天体分野から2題出ました。
地質図を中心にきちんと暗記していきたいです。

総合 670点

これで受験番号間違ってなければ完璧です。
本番の目標は700点かな?

Happy days?

2001年10月8日
「模試とか」

昨日受けた模試の英語の問題と解答を忘れてしまいました(汗)。これじゃ復習できないです(^^;。
なにやってんだか。

とりあえず数学と日本史の自己採はしました。
数学153点、日本史52点です。

数学ではベクトルの問題の(2)番をまるまる落としたのが痛いです。日本史は全体的に知識が抜けていました。特に中近世の文化史をまったくやっていないのがつらいです。選択肢の中でわかっているものがまったくないんだもん(泣)。

幸運

2001年10月7日
代ゼミ全国記述模試を受けてきました。

英語で起きた出来事を。

リスニングの問題で、選択肢をみると、数日前学校の講習で読ん簡単な文章に似た文章がありました。

リスニングを聞いてビックリ。みごとその英文でした。

もらった!!と思い、1回だけ聞いて解答してました。ラッキーなこともあるもんです。

世界史

2001年10月5日
今日は風邪で学校を休みました。

勉強も全くはかどりません。

特に地理。

もともと「暗記量が少ない」と言う理由で選んだのですが、好きでもないため、勉強する気になりません。嫌いなものを勉強するよりも多少(というかメチャメチャ)暗記量の多くても好きな世界史をとった方がいいかなと思います。よってこの時期にもなってしまうけど、科目変更をしようと思います。

本当に一浪が現実的となってきました(滝汗)。

ふう

2001年10月3日
ホントに勉強時間が伸びません。

最近は夕食を食べる度に寝てしまい、9時ごろに起きるという最悪の生活を過ごしています。

そのせいか風邪までひいちゃいました。

この「負の連鎖」を断ち切らなくちゃ。

まずは早く寝ることです。

ZZzz……(--☆

今日の勉強
2:56
英語:講習の復習
国語:旬報7-2(L2S・L2H)
日本史:テーマ50
地理:テーマ40

決断

2001年10月2日
「志望校変更」

志望校を変えることにしました。

理由は、他の大学の合格判定が中途半端に良く出てしまい(BとかCとか)、それが自分の心に余裕を持たせてしまい、勉強をしなくなっていること、また、自分の限界にチャレンジしてみたいということです。

一浪覚悟ですけどね(^^;

志望校書き忘れた!

東大文二です。

「今日の勉強」

英語:上級編、講習の復習
国語:漢文基本ノート
地理:はじめる地理テーマ40

テイデン

2001年10月1日
「今日のデキゴト」

さきほど停電してました。

できれば停電はお昼にしていただきたい。
だって夜は電気がないと真っ暗じゃないですか!

「今日の勉強」

2:02(←昼寝しました)

英語:上級編25、英文解釈26、講習の予復習
日本史:テーマ50、教科書

8割

2001年9月30日
「駿台ベネッセマーク模試」

自己採点しました。

まずはその結果から。

英語 176
数学 181(1A862B95)
国語 156
日本史71
地学 65
総合 649

やっと8割いきました。ちょっと感動。

数学が易しかった分前回よりも大幅アップでした。でも、計算ミスが最初に出て数1Aで11点落としたのが1番イタいです。

国語では古文が27点(他は全部40点を超えてました)だったのが問題点です。古文漢文で稼げるようにしたいんですが、それはやはり難しそうです。

英語は3番で二つ落としたために目標の8割を切ってしまいました。1・2番が絶好調で、これは180いけると思ったんですがねぇ。

日本史と地学に関しては、勉強の絶対量が足りないと思います。まずは勉強ですね。

つまんない感想はここまで。

明日からは後期です。
でも授業あります(泣)。

やっぱり始業式に授業は反則ですよね?

今日の模試

2001年9月29日
今日は駿台ベネッセ共催マーク模試でした。

この名前はやたらと長いですね。

感想(つーか手ごたえ)は

英語も数1Aも地学もサッパリでした。
数2Bだけは手ごたえが良かったんですが。

明日には自己(事故?)採点できるはず。

「京大即応オープン」

京大即応オープンが返ってきました。

    点数 偏差値
英語  48  45
数学  72  69
国語  45  47
日本史 37  48
評価  前期C 後期D
英数国150点満点日本史100点満点

なんだか妙にいいです。
数学ではやたらと中間点をくれたおかげでここまで成績が良くなっちゃいました。英語も英作文で25点稼ぎました。

なんだか実力以上のものが出ちゃったようです。
でも英文和訳でもうちょっと点が取れてればよかったかな?

明日は模試

2001年9月28日
明日あさっては駿台ベネッセ共催模試です。
約1ヵ月ぶりのマーク模試なので、マークの解き方を忘れてないかどうか心配です。

今日は模試の復習や模試の過去問をしていました。
今度のマーク模試は数学が簡単なようです。
最低点が95点、100点が2回出ました。

やった〜〜〜^^

日本史は80、67という成績でした。
江戸時代がどの分野も苦手です。
2日間で徹底復習。
その後代ゼミ記述に備えて大正時代まで勉強を進ませなきゃいけません。おそらく10月中に通史が終わると思います(遅っ!)。

ふう

2001年9月25日
「サッカー」

今日は球技大会二日目でした。
サッカーはサッカー部6人という優勝候補のクラスとの対戦でした。

結果は1−1。

PK1−2で負けちゃいました。
やっぱ相手は強かったですねえ。
こっちの得点は手を使っていたのは内緒の方向で。


「あら?」

おもいっきり昼寝しちゃいました。

よって今日の勉強時間は2時間42分でした。

明日からは帰宅時間が早いのでなんとかなるでしょ。(楽観視)

10時間30分??

2001年9月24日
「3連休中」

昨日10時間30分勉強するぞ!!

と書いた訳なんですが、結論から言うと無理でした。

朝起きたら10時なんだもん(泣)。
これが8時30分なら余裕の達成でしたが、さすがにこれで集中力が切れてしまいました。

よって今日の勉強時間は8時間20分。

三日間の合計時間は

6時間15分+8時間5分+8時間20分=22時間40分

2時間20分足りませんでした。

んで次の目標は3日間で15時間です。

次は達成なるか??

8時間5分

2001年9月23日
「8時間5分」

またも寝坊してしまいました。

目標は25時間。
現在2日合わせて14時間30分。

最終日である月曜日は10時間30分勉強しなくちゃいけないです。意地でもやってみせます。

予定は朝2時間、昼5時間、夜3時間30分。

どうなることやら。

いや、もうネタないんですよ。
今日はこの辺で。

前途多難

2001年9月22日
「25時間」

昨日、3日間の勉強時間の目標を25時間と書いたワケなんですが、いきなりピンチです。

6時間15分しかできなかった(汗)。

1番痛かったのは寝坊したことです。朝11時から勉強を初めるハメになっちゃいました。うぐ〜〜(−−;

これで2日で18時間45分やらなくてはいけないです。でも早起きすればなんとかなるでしょ(楽観視)

「コンサドーレ札幌」

今日はガンバ大阪との対戦でした。
結果は引き分け。

コンサドーレファンにとっては勝ったも同然です。

だって二人退場だもん(笑)。

3時間くらい

2001年9月21日
今日は昨日書いたとおり球技大会でした。

僕はサッカーに出場しました。

しかし、試合開始直前には大雨となってました。

ホントに前を見るのはつらかったです。
しかも雨が降ったのは前半だけ。
後半にはすっかり晴れていました。

結果は4−1で勝ちました。
僕の結果は1アシスト。ボランチの位置に入っていましたしね。

今日の勉強:英語・数学・国語

3連休の合計勉強時間の目標は25時間!!
達成できるかな?
今日は開校記念日でした。

友達と「千と千尋の神隠し」を観てきました。ど〜なんでしょうね?場面場面は面白かったんですが、全体のストーリーがよくわかんなかったです。ストーリーを理解しようとしているうちにあっという間に終わってしまいました。でもそれをさしひいても面白かったです。やたらリアルなブタとか(笑)


今日の勉強:国語・数学・日本史

明日は球技大会。

僕の出る種目はサッカーです。
全統記述の解答をやっともらいました。
解答を見て思ったのは、

つーか全然ダメじゃん!!

でした。ホントに手応え無いです。自己採点せずにそのまま復習してました。しかも国語・数学はまだ復習できてないです。ラッキーなことに明日は休みだし、なんとかしようと思います。

今日の勉強:英語・日本史

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索